未分類

おもちゃの病院

持つべきものは金持ちの知り合いである。

次男が誕生し、このたび改めて実感した次第だ。

次男の誕生あたり、
我が家で用意したものはレンタルベッド、
台所シンクでの沐浴用ベビーバス、
オムツ、数枚の下着類とロンパースなどなど、
最低限生活に必要なもの。
以上。
その他諸々は、ぜ~~んぶ貰い物である。

洋服はもちろん歩行器、搾乳機、哺乳瓶、
ベビー布団、メリーに至っては我が家に3台もある始末。
ちなみにバギーも3台。布団は2組。

ウチはゴミ捨て場か.......。

いやいや、そんな事言ってはいけない。
ホントにありがたい話で、高額なものは全て
長男の友人家族(何人もの)から頂くことができた。
これらを買ったら、いくらになることか。
ありがたや。ありがたや。

というわけで、子育てに関わる初期投資の
ほとんどを抑えることができたわけだが、
やはり若干の不具合もある。

全て10年ほど前の年代モノ。
ドコに不具合が出るか?
一番先にドコにほころびができるか?
そう。
クレバーな方はお分かりの通り、
ほとんどのものが電気系統に故障をかかえている。

入れっぱなしの電池が液モレしてしまっていて、
その部分からサビていたり、
もう配線自体が切れていたりと様々だ。

貰い物なんだから贅沢言うなと言われればそれまでだが、
ボタンをポチッと押すと動物の鳴き声がするはずのものや、
イッツアスモールワールド(it's a small world)が流れるはずのものが、
全く無反応で、それでもなお何かを期待して押し続けている
我が子の姿を見ることほど忍びないものはない。

お父さんにお金が無いから悪いんだよ。ごめんね......。

そんなネガティブな気分にさせられる。

だからと言って修理に出せば、本体より高い金額の
修理代を請求される危険性があるし、かといって自分で
直せるような能力も無し。

そんなこんなで方々(ほうぼう)を当たって一つの解決策を
発見したのである。

その名も

『おもちゃの病院』

世の中にはなんと便利なサービスがあるのだろうか。
目黒区は区民センターで毎週日曜日13:00~15:00まで
『おもちゃの病院』と称してボランティアのオジサン方による
おもちゃ修理コーナーを設けてくれている。
う~~ん。夢のあるサービスだ。

早速、壊れて音の出ないメリーのヘッド部分と
歩行器の中央に付いていて押すと動物の声の出る
オモチャをお願いしてみることにした。

区民センターに着き受付を済ませる。
病状や住所、氏名を記入。
病状って.....。
とりあえず『失語症』と書いてみたが、
よく考えたら『失語症』ってのは医者が判断することであって
診察後の病名なので『ここ数年、声が出ません』と
書き直す。
メンドクサイ男だとの声が聞こえてきそうだが、
それは置いておいて。

受付を済ませ、ズイズイと奥へ進むと4~5名のオジサン方が
ハンダゴテ片手に既に修理の真っ最中だ。

『あ~、こんにちは。こちらへどうぞ~』

っと、ロマンスグレーの品の良いオジサンが
声をかけてくれた。今日のドクターはこの人のようだ。

『さぁ、見せて下さいね。どれぇ~?』

まず、メリーのヘッド部分のスイッチ関係をくまなくチェックし、
音が出ないことを確認すると、ドライバーを取り出して
クリクリパカッっと分解。

『う~~ん。コレはココだね。
 ココの配線がショートしてるだけだと思うよ』

っと、ハンダゴテで患部と思われる部分を溶かし
新たにハンダ付けする。

『コレでどうだろうか?』

オジサンがスイッチをONにした瞬間、
陽気な音楽が流れ始めたではないか!

『お~っ!すごい!!ありがとうございます!』

『まぁ、このくらいはお茶の子さいさいだよ』

お茶の子さいさい........?
まぁ、そこは目をつぶるとして.......なんということか!
いとも容易く、一つ目のオモチャを直してしまったではないか。
『ゴッドハンド』
この時、僕の脳裏に浮かんだ事はこの一言に尽きる。

『んじゃ、次はこれかな』

次に動物の音が出なくなったオモチャを
先程同様くまなく見る。
これもまた先程同様、慣れた手つきで
クリクリッとカバーを取り外し、中身を確認。

そして、ナニやらよく分からない器具を
取り出して電圧?があるか、反応するかどうか
確認しているようだ。

『う~~ん。コレは結構厄介だなぁ』

よく分からないが、厄介のようである。

オジサンは他のドクターの所に行き、
あ~でもないこ~でもないとミーティングを行い、
数分後、戻ってきた。

『あのねぇ。これちょっとね~。もうこの基盤の部分が
 ダメになってるみたいなのね。
 それで、このままだとどっちみち音が出ない状態だと
 思うのね。
 それでね。いろいろ考えてみたんだけどね』

『動物の声じゃなくてもいいですかね?』

んっ!?動物の声じゃなくてもイイとはどういう意味だろうか?
一瞬、声を失っていると、

『あぁ、つまりね。
 動物のボタンがあるでしょ?これ。
 だけど、例えば牛のボタンを押すと『モ~~』って鳴き声じゃなくて
 う~~ん。そうだな。例えば........』

『牛ボタンを押すと
   「水戸黄門のテーマ」が
流れてるとか。ねっ』

................牛ボタンを押すと、水戸黄門のテーマが?......。
ただで直してもらっているので文句は言えないが、そんな不条理な...。

オジサンは続ける。

『あのね。動物の声とかはね。難しいんですよ。
 この機械の音を出そうとおもったらね、この部分に手を加えなくちゃ
 ならないんだけどね。動物の声とかはちょっと難しいのね。
 でも、2音構成の音楽だったら簡単なのよね。
 オルゴールみたいな。』

あ~、なるほど。そういうことか。
オジサンは、その中枢部分を直してくれようとしているのか。
やっと理解できた。
「直らない」と簡単に言えるところを、
わざわざ話し合ってくれてなんとか音が出るようにしてくれよう
としているのに、なんと失礼な事を。
逆に、なんとありがたいことか。

『ありがとうございます。
 理解できました。結構です。
 音が鳴るようになるなら動物の鳴き声じゃなくても
 大丈夫です。
 ただ、子供の使うものなので、できたら水戸黄門とかじゃなくて
 もう少し、こう。なんというか、子供向けの音源がありがたいんですが....』

『あ~、ごめんごめん。水戸黄門は例えですよ。例え。
 もちろん、もっと子供らしいものにしますから私に任せてもらっても
 いいですかね?童歌みたいなものでもいいですよね?』

『あぁ~、ありがとうございます。全然イイです。
 お任せしますので。』

っということで、入院することになった。
ただでこんな親身になって直して頂けるなんて、
とてもありがたいし、モノを大事にするって意味でも
とてもイイ気分である。
感謝してもしきれない気持ちでいっぱい。
あのオジサン達はホントに『ゴッドハンド』だな。
っと、しみじみ思った。

数日後、連絡があり修理が完了したとのこと。
修理されたオモチャを受けとり、家で早速ボタンと押してみたところ

牛ボタンを押すと、『ドナドナ』が、
馬ボタンを押すと、『走れコウタロー』が流れたのであった......。

ナイスセレクトだ。

-未分類